こんにちは!
今日は出産準備について書こうと思います。
出産が初めての時は、出産自体の事で頭がいっぱいになってしまうし、出産準備と言われても、いつぐらいから何を用意すれば良いのかもよく分からないですよね。
雑誌などには、たくさん必要なものが書いてありますが、本当に必要なのか悩む事もあると思います。
環境などによって個人差はあると思いますが、私が必要だったものと不必要だったと思うものも体験談とともにご紹介しますので、本当に必要なのかなと迷った時は、参考にしていただけたらなと思います。
スポンサーリンク
出産準備いつ頃からはじめる?
初めてのお産の場合
妊娠初期はつわりや体調の変化でしんどかったりするので、出産準備なんて、まだまだ先だなぁくらいに思うくらいかもしれませんが、徐々にお腹が大きくなって、安定期に入る頃に少しづつ考え始めます。
私は妊娠7ヶ月から9ヶ月まで、切迫早産で入院していたこともあり、買い物に行く事ができなかったので、入院中はとても不安になりました。
ネットで買い物ができたので、実際はなんとかなりましたが、
私のように突然入院してくださいと言われる可能性もあるという事も考えておくと良いです。
準備は早め(安定期に入った妊娠5ヶ月くらいから徐々に)の方が安心です。
二人目以降のお産の場合
二人目以降の場合は、段取りも分かっているかと思いますので、初めてのお産の時に比べたら、そこまで焦る必要はないと思いますが、二人目以降はお産の進みも早い場合が多いかと思いますので、なるべく早めに準備しておく方が安心です。
ママが入院している間、上のお子様をパパや親に頼んだりする等を話し合って決めておく方が良いです。
出産準備
入院&退院準備 持ち物
種類 | 内容 |
---|---|
日用品 | 下着(生理用か産褥用) |
母子手帳・保険証・診察券 | |
筆記用具 | |
印鑑 | |
時計 | |
マタニティパジャマ | |
お産用パッド | |
母乳パッド | |
清浄綿 | |
タオル | |
靴下 | |
着替え(退院時に着る服) | |
テッシュペーパー | |
洗面用具・化粧水など | |
歯磨き用品 | |
シャンプー | |
コンディショナー | |
トリートメント | |
ボティーソープ | |
スマホの充電器・イヤホン | |
バスタオル | |
ドライヤー | |
眼鏡(コンタクトレンズ用品) | |
食事用具 | 箸・スプーン・フォーク |
湯のみ(コップ) | |
箸などを洗う洗剤・スポンジ | |
履き物 | スリッパ(滑りにくい・転倒しにくいもの) 靴(退院時用) |
お薬手帳と薬 | 今まで飲んでいたものがあれば |
赤ちゃんの用品 | 肌着・長着 |
ベビードレス・おくるみ(毛布・バスタオル) | |
紙おむつ | |
その他 | 暇つぶしの本・Kindle・雑誌など |
骨盤ベルトか腹帯 |
※参考程度にご覧ください
(病院によっては必要無い物もある可能性があります)
関連記事
-
出産の流れ「陣痛・破水」いつ、どんな風に起こる?
長かった妊娠期間を経て、ついに出産の時がやってきます。 出産ってどんな感じなんだろう…? 痛みや出産がどんな風に進んで行くのかなど、色々気になりますよね。 そこで、出産の流れや入院時の持ち物・陣痛・破 ...
赤ちゃん用品 お風呂
種類 | 説明 |
---|---|
ベビーバス | 新生児用の浴槽でプラスチック製や空気で膨らませる物など。 |
バスタオル | 柔らかくて肌に優しいものがオススメ。 |
湯温計 | 温度調節しやすいのであると便利。 |
鼻吸い器 | 鼻水を吸い取ることができますが、嫌がられる事も。 |
ベビー用綿棒 | 細いので使いやすい。 |
ベビーシャンプー・ベビーソープ | 肌が弱い赤ちゃんにはベビー用が安心。 |
ベビー用爪切り | 小さい爪を切るのに便利。 |
ベビー用体温計 | 熱を出す事が多いのであると便利。 |
【体験談】
ベビーバスは空気で膨らませる物を借りました。
お風呂で使うか迷いましたが、キッチンの水道を使ってパパに入れてもらい、私は補助をしていました。
ベビーバスの使用期間は沐浴の期間(1ヶ月くらい)でとても短いので、誰かに借りたりできるのならわざわざ買うのは少しもったい無いかなと思います。
洗面台を綺麗に消毒してお湯をはったりしている方もいるようです。
その他のお風呂用品は、あると便利かなと思います。
赤ちゃん用品 授乳
種類 | 説明 |
---|---|
ほ乳瓶(ほ乳瓶用乳首) | 瓶製よりもプラスチック製が軽くて使いやすい。 |
ほ乳瓶用ブラシ(乳首部分用) | 乳首部分は洗いにくいので専用ブラシがあると便利。 |
ほ乳瓶消毒用品 | 浸け置きタイプが簡単。 |
搾乳器 | 手動と電動がある。電動は高いが便利。 |
【体験談】
私は混合だったので、授乳用品は必要でした。
ほ乳瓶の消毒用品は浸け置きタイプでしたが、借りることができたので、消毒液だけ買い足して使っていました。
ほ乳瓶自体は瓶とプラスチックを両方買いましたが、プラスチックの方が軽くて断然使いやすかったです。ミルクの熱さは、直接触った感じは瓶よりプラスチックの方が熱い感じがしたのですが、その方が熱いミルクを赤ちゃんにあげる前に気がつくので良いかなと思いました。
乳首部分は成長とともにサイズが変化していく事を知らなかったのですが、
急にミルク拒否をしだしたので、乳首部分のサイズや種類(メーカー)を変えたら飲んだ事がありました。
搾乳器は電動を選びました。
始めは細かい部品を組み立てる感じと洗うのが億劫でしたが、慣れてくるととても便利に感じました。産後は子供を抱っこしたり家事をしたりで手はよく使うので腱鞘炎になったりしやすいので、できれば電動を使う方が体に優しいと思います。
赤ちゃん用品 寝具
種類 | 説明 |
---|---|
布団 | 敷き布団は硬めのものを。 |
防水シーツ・敷きパッド | オムツからの漏れを防ぐので便利。 |
タオルケット・毛布 | 肌触りの良いものを。 |
ベビーベッド | (使用期間が短いが)コンパクトにたたんで 持ち運べるものもある。 |
ハイローラック | 電動と手動があるが、嫌がって乗らない場合も。 |
バウンサー | 泣き止まない時に使えるが、嫌がる事も。 |
【体験談】
赤ちゃん用品で一番迷ったのが、ベビーベットでした。
私の部屋にはベッドが2つ占拠していて、ベビーベッドを置くスペースがほぼ無かったので、困っていました。
ネットで調べていくと、ファルスカのコンパクトベッドという商品にたどり着き、購入しました。
始めはこのベッドを真ん中に置いて寝ていました。
ベビーベッドは、姉が貸してくれたので、別の部屋に置いて使い分けることもできました。
布団が硬めの方がいいので、硬めの布団などがない場合はベビーベッドがあった方がいいかもしれません。
私の場合はコンパクトベッドをしばらく使って、ベッドを解体して布団で寝るようにしました。
防水シーツもファルスカで購入しました。
お風呂上がりにハイローラックに乗せているので、そこで使用していますがサイズ感がちょうど良くて便利です。
ハイローラックも手動と電動でとても迷って、電動を買いました。
しかし、数ヶ月間、夜泣きの時期に少し使ったくらいでした。
こちらは電動で無くても良かったと思って後悔しています。
バウンサーも姉に借りる事ができたので、ぐずったりした時に乗せていました。
乗るとご機嫌でとても助かりました。
買うか迷う場合は、そこまで必要なものでも無いと思います。
結局は、パパやママの抱っこが最強です。
赤ちゃん用品 外出
種類 | 説明 |
---|---|
ベビーカー | 始めはよく使用するが、すぐに嫌がって乗らなくなる場合も。 |
チャイルドシート | 必ず必要なので、安全性の高い物を。 |
抱っこ紐 | 簡単で着脱しやすいエルゴがオススメ。 |
マザーズバッグ | リュックや肩掛けなど両手が使える方が便利。 |
【体験談】
チャイルドシートは必須アイテムなので、安全性を重視して購入するのが良いと思います。
ベビーカーは突然、乗らなくなって比較的すぐに使わなくなりました。
歩き始めたら使わない場合も多いと思いますので、あまり高価な物は買わない方が良いかなと思います。
私自身、初めての子供だったので、良い物をと思って頑張っちゃいましたが、ちょっと後悔しています。
抱っこ紐は、2種類買いましたがエルゴの抱っこ紐が着脱が簡単で、安全性も高いと思いますのでオススメです。
ちょっとお値段は高めですが、長く使えるのであった方が便利だと思います。
偽物など知らないうちに買ってしまう場合もあるようなので、正規品を取り扱っているお店や公式ホームページで購入する事をオススメします。
このページの最下部にも、DADWAY エルゴベビーの 公式オンラインショップのリンクがありますので良かったら覗いてみてください。
バッグもしばらくは、オムツや授乳グッズなどで荷物が増えるので、リュックなど両手が使える物があると便利です。
出産準備 まとめ
今回は出産準備について書いてみました。
初めてのお産だと何を買ったら良いのかわからないし、本当に必要なのかも迷うと思います。
全部は書ききれませんでしたが、だいたい必要そうな物をピックアップしてまとめてみましたので、良かったら参考にしてみてください。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。