今回は「生後11ヶ月」の赤ちゃんの夜中のミルク卒業や立っちなどを体験談をもとに紹介します。
スポンサーリンク
生後11ヶ月の赤ちゃん
生後11ヶ月のからだの特徴
身長・体重・頭囲・胸囲の平均値
性別 | 男の子 | 女の子 |
---|---|---|
身長 | 69.4cm~78.5cm | 67.4cm~76.7cm |
体重 | 7.51kg~10.82kg | 7.02kg~10.27kg |
頭囲 | 43.2cm~48.3cm | 42.1cm~47.0cm |
胸囲 | 42.4cm~49.8cm | 41.1cm~48.5cm |
※平成22年乳幼児身体発育値
生後11ヶ月の授乳「時間・間隔・回数」の目安
母乳の場合の目安
時間 | 間隔 |
---|---|
飲みたい分 | 欲しがる時 |
※個人差や体調によっても変化しますので、目安としてご覧ください
ミルクの場合の目安
1回の量 | 間隔 | 1日の回数 |
---|---|---|
200〜220ml | 約4時間 | 約5回 |
※ミルクの種類や離乳食の進み方によって変化します
生後11ヶ月の離乳食の目安
種類 | 目安量 | |
---|---|---|
炭水化物 | 全がゆ・軟飯 | 約90〜80g |
ビタミン類 | 野菜・果物 | 約30〜40g |
たんぱく質 | 魚なら | 約15g |
肉なら | 約15g | |
豆腐なら | 約45g | |
卵(全卵)なら | 約1/2個 | |
乳製品なら | 約80g |
※目安としてご覧ください
【注意点】
量は1回1食品を使用した場合の量なので、例えばご飯とパンをあげる場合は、それぞれ1/2程度の量を目安にしてください。
生後11ヶ月の赤ちゃんの様子
睡眠時間
平均11〜13時間は眠っています。
個人差もありますので、あくまでも目安です。
夜泣きがある場合もありますが、生活リズムを整えて午前中にお散歩をしたりして太陽の光を浴びるとママも気分転換にもなって良いと思います。
あまり長時間外にいたり外が慣れていない場合は、逆効果になってしまいますので注意が必要です。
【体験談】
娘がまさにこの頃、外に出ると怖かったようで、ちょっとのことで大泣きしていたのですが、そういう刺激があると夜中に突然泣き始めてしまったりしていました。
外に行くと人と接する機会もあるので、人見知りも重なってしまったのかもしれません。
お昼寝
お昼寝は個人差もありますが、2回〜1回ですが、徐々に1回になっていきます。
夜寝つきが悪かったり全然寝ない場合は、お昼寝の時間が影響している場合があります。
【体験談】
お昼寝は午前中の10時〜12時までの間に1時間から1時間半くらい寝ていましたが、午前中に寝ないことも増えてきて、そういう場合は13時くらいから15時くらいまでの間に1時間くらい寝かせていました。
娘は、カーテンを閉めて部屋を暗くしてテレビを消して静かにしていると寝てくれました。
それでも寝れない時やタイミングを逃した時は、夕方に5分〜10分くらい寝たりしていましたが、そういう時は夜の寝つきが悪くなったりするなど影響がありました。
夜中のミルク卒業
離乳食が進んでくると徐々にミルク・授乳の回数が減ってくると思います。
夜中にミルクをあげている場合もあると思いますが、夜泣きの原因にもなっている可能性があるのでパパやママの負担も大きいと思います。
離乳食が進んでいれば、夜中はそろそろ卒業しても良い頃かもしれません。
個人差が大きいので、ミルク大好きな場合は難しいかもしれません。
【体験談】
私は夜中にミルクを1回あげていたのですが、離乳食もよく食べていたので卒業をすることにしました。
娘はミルクが大好きで、無いと泣くほどだったので、卒業できるかなぁと心配でしたが、初日はお茶をあげてごまかしました。
少し泣いていましたが、すぐに寝てくれたのでよかったです。
しばらく夜中の3時くらいに起きていたのですが、お茶をあげていると徐々に起きなくなりました。
病院の先生から、1年くらいは夜は寝れないから覚悟しておくようにと言われていたのですが、
そもそも妊娠してからつわりや入院中は不安で眠れなかったり、トイレが近くなったりで、しばらく熟睡とは無縁の生活でしたので、夜中のミルク・授乳が無くなり朝まで起きることなく眠れる事が本当に感動でした。
まだまだ頑張っているママも多いと思います。
でも終わりはくるので、信じて乗り切りましょう。
真似っこ
時期には個人差がありますが、パパ・ママの真似をする様になります。
【体験談】
娘は、パチパチしたりスマホを持ってもしもしー?の仕草を真似したりする様になりました。
その仕草はどこで教えてもらったの?と思ったり、親の仕草などもよく見ているなぁと驚くことも多かったです。
立っち・1歩ずつ踏み出すように
立っちの時期も個人差は大きいですが、つかまり立ちから手を離したり1歩、2歩と足を踏み出す子もいます。
【体験談】
娘もこの頃、つかまり立ちから手を離したり、足を踏み出すようになって、できると誇らしげな顔をしていました。
立っていられる時間も徐々に長く(3分くらいですが)なっていきました。
娘が生後11ヶ月の頃を振り返って思うこと
この頃、一番印象に残っているのは立っちができたことです。
いつ立つようになるのか、不安もありましたが、初めて立てた時はやはり感動しました。
今度は、いつ歩けるようになるのかと期待してしまいます。
また、夜中のミルク卒業も嬉しい成長でした。
ミルク大好きなので心配でしたが、意外とすんなりやめる事ができたので驚きました。
ひとつ気になったのは、クレーン現象が見られるようになってきた事です。
自分のできないことがあるとすぐに、私の手を掴んでやらせようとしてくるのです。今後、様子をみて心配なら、相談にいこうと思っています。
いろいろ気になる事もありますが、子供が成長してくれて嬉しいです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。