育児

【生後7ヶ月】赤ちゃんの様子や便秘など体験談を交えて紹介

更新日:

生後7ヶ月になった赤ちゃんは(個人差があります)ハイハイを始めたり、離乳食はモグモグ期になっていきます。
育児にも慣れてきて、赤ちゃんとの生活が楽しくなってきますね。

そこで、今回は生後7ヶ月の赤ちゃんの様子や「生後7ヶ月」に関する情報をまとめて紹介します。

スポンサーリンク




20180625-9

生後7ヶ月の赤ちゃん

生後7ヶ月の体の特徴

身長・体重・頭囲・胸囲の平均値

性別 男の子 女の子
身長 65.0cm~73.6cm 63.1cm~71.9cm
体重 6.73kg~9.87kg 6.32kg~9.37kg
頭囲 41.6cm~46.5cm 40.4cm~45.2cm
胸囲 41.0cm~48.6cm 39.8cm~47.2cm

※平成22年乳幼児身体発育値

生後7ヶ月の授乳「時間・間隔・回数」の目安

母乳の場合の目安

時間 間隔 回数
左右で約20分 約4〜5時間おき 約4〜6回

※個人差や体調によっても変化しますので、目安としてご覧ください

ミルクの場合の目安

1回の量 間隔 1日の回数
200〜220ml 約4時間 約5回

※ミルクの種類や離乳食の進み方によって変化します

生後7ヶ月の離乳食の目安

種類 目安量
炭水化物 5倍粥(7倍粥) 約50〜80g
ビタミン類 野菜・果物 約20〜30g
たんぱく質 魚なら 約10〜15g
肉なら 約10〜15g
豆腐なら 約30〜40g
卵(卵黄)なら 約1個
卵(全卵)なら 約1/3個
乳製品なら 約50〜70g

※目安としてご覧ください

【注意点】
量は1回1食品を使用した場合の量なので、例えばご飯とパンをあげる場合は、それぞれ1/2程度の量を目安にしてください。

生後7ヶ月の赤ちゃんの様子

睡眠時間

平均11〜13時間は眠っています。
個人差もありますので、あくまでも目安です。
夜泣きがある場合は(個人差が大きいので一概にはいえませんが)少し落ち着く日も出てくるようです。
徐々に眠る時間も長くなっていきますので、少しずつママ・パパの眠れる時間も増えていきます、頑張りましょう。

ハイハイ

両手で上半身を支え、ひざ立ちのよつんばいの姿勢で重心をコントロールしながら手足を動かせるようになるのがハイハイです。
はじめはグラグラしたり安定感がなくて見ていてヒヤヒヤしますが、練習しているときは近くで見守ってあげるといいです。

【体験談】
私の娘はこの頃はズリバイをしていました。
そろそろハイハイかなと思いつつ、楽しみにしていました。

便秘

離乳食も進んできて、生後7ヶ月の頃に便秘になってしまう場合もあります。
理由は水分不足や離乳食の内容が食物繊維の少ないものに偏っていたりなど様々です。

なるべく水分を多めにとるようにして、離乳食では食物繊維の多いもの(さつまいも・バナナ・わかめ・ひじき・ヨーグルト等)をあげるようにするのが良いですが、食物アレルギーの心配もあるのではじめは少量から徐々に食べさせてあげると良いですね。
食べ物を変えるといいと言いましたが、食べてくれない場合もあるので難しい問題ですね。

【体験談】
私の娘も便秘になり、4日間くらい出てなかったので心配になりました。

ヨーグルトにきな粉を混ぜてあげると良いと姉に言われ、実行すると、初めての味に驚いたようで、衝撃的な変顔をされてしまいました(笑)。
結局しばらくは食べてくれませんでした。

便秘になっている時に、ちょうど予防接種で病院に行ったので、先生に相談すると、浣腸をしてくれました。

看護師さんに「しばらくすると出てくるので出たら教えてくださいねー」
と言われ、しばらくってどのくらいだろう?と少しドキドキしました。
会計の計算を待っている間に無事に出たようで、安心しました。

予防接種外来での相談だったので、時間がかかると言われましたが、なんとかすぐに対応してもらえて、とても感謝しています。
たかが便秘ですが赤ちゃんも苦しいと思いますし、心配な場合はやはり病院に行くのをおすすめします。

歯について

生後7ヶ月になると歯が生え始める 頃です。
個人差もありますが、まず下の歯が2本出てくるようです。
歯が無かった頃も可愛いですが、小さな歯がちょこっと生えているのも可愛いですよね。
歯のケアもそろそろ意識していくほうが良いです。
歯のケア(おすすめの歯ブラシ等)を【生後6ヶ月】の記事で記載していますので良かったらご覧下さい。

20180625-5 サムネ 6ヶ月
【生後6ヶ月】離乳食の目安や赤ちゃんの体の特徴などを紹介

赤ちゃんとの生活が始まり、半年が過ぎました。 赤ちゃんは生後6ヶ月になりましたね。 今回は生後6ヶ月の赤ちゃんの様子と離乳食の目安・体の特徴など「生後6ヶ月」に関する情報を紹介します。 スポンサーリン ...

生後7ヶ月の予防接種スケジュール(目安)

生後7ヶ月に受ける予防接種

生後2ヶ月から予防接種がスタートした場合は、7ヶ月くらいにまた予防接種を受けます。
受けるのは【B型肝炎】です。

早めに予約を取っておくと、スケジュール管理がしやすいです。

生後7ヶ月で受ける予防接種の種類の目安

定期予防接種
【B型肝炎】
3回目

娘が生後7ヶ月の頃を振り返って思うこと

20180625-8

娘は生後7ヶ月の頃はまだズリバイをしていました。
ズリバイでも動ける範囲がどんどん広くなっていき、いろいろなものに興味を示し、口に入れるのでヒヤヒヤすることも多くなってきました。
それに伴い部屋の模様替えもするようになりました。
特に赤ちゃんの誤飲が怖くて口に入るサイズのものはまとめてカゴに入れて収納したりしました。

予防接種では、B型肝炎の三回目は受けるのを忘れそうになり、気をつけた方が良いなぁと思いました。
前もって予約している場合は特に目に付く場所に予約票などを貼っておくといいです。
私は忘れやすいので、カレンダーに予約の内容などを記入してさらにカレンダーの横に予約票を貼ってあります。
予定が決まったらすぐにスマホに入力しておくのも良いかと思います。

育児に慣れてきて、このくらいなら大丈夫かなと思って油断していたら、想像以上の事を娘ができるようになっていたりするので驚きます。
真似をするようになったりして、私たちの事をよく見ているんだなぁと関心したりします。

成長とともに、予期せぬ事故が起こらないように、気を付けないといけませんね。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。







-育児

Copyright© MAMAniNARU , 2024 All Rights Reserved.