育児

【生後5ヶ月】赤ちゃんの様子や離乳食の準備と開始の目安なども紹介

更新日:

赤ちゃんが産まれて5ヶ月が過ぎました。
赤ちゃんとの生活も慣れてきて、少し落ち着いてくる頃ですね。

今回は生後5ヶ月の赤ちゃんの様子や離乳食の開始時期の目安など「生後5ヶ月」に関する情報をまとめてご紹介します。

スポンサーリンク





20180612-8

生後5ヶ月の赤ちゃん

生後5ヶ月の体の特徴

身長・体重・頭囲・胸囲の平均値

性別 男の子 女の子
身長 61.9cm~70.4cm 60.1cm~68.7cm
体重 6.10kg~9.20kg 5.74kg~8.67kg
頭囲 40.4cm~45.4cm 39.3cm~44.1cm
胸囲 39.8cm~47.6cm 38.7cm~46.2cm

※平成22年乳幼児身体発育値

生後5ヶ月の授乳「時間・間隔・回数」の目安

母乳の場合の目安

時間 間隔 回数
左右で約20分 約3〜4時間おき 約5〜6回

※個人差や体調によっても変化しますので、目安としてご覧ください

ミルクの場合の目安

1回の量 間隔 1日の回数
200〜220ml 約4時間 約5回

※ミルクの種類によって変化します

離乳食について

離乳食 開始の目安

  • 首がしっかりすわっている
  • 支えると座れる
  • 口にスプーンを入れても舌で押し返してこなくなる
  • 食べ物や大人が食べている姿に興味を示す

5〜6ヶ月になり、上記の様子が見られるようになってきたら、そろそろ離乳食の開始です。

生後5ヶ月の離乳食の目安

1〜2日目

種類 目安量
炭水化物 10倍粥 1さじ

3〜4日目

種類 目安量
炭水化物 10倍がゆ 2さじ

5〜6日目

種類 目安量
炭水化物 10倍がゆ 3さじ

7〜10日目

種類 目安量
炭水化物 10倍がゆ 4さじ
ビタミン類 野菜・果物 1さじ

11〜15日目

種類 目安量
炭水化物 10倍がゆ 5さじ
ビタミン類 野菜・果物 2さじ
たんぱく質 1さじ

16〜25日目

種類 目安量
炭水化物 10倍がゆ 5さじ
ビタミン類 野菜・果物 2さじ
たんぱく質 2さじ

25〜30日目

種類 目安量
炭水化物 10倍がゆ 約30g
ビタミン類 野菜・果物 約15g
たんぱく質 約5g

【注意点】
○さじ=小さじです。
初めてあげる食材は1日1品1さじから始めて様子を見ましょう。
1ヶ月間は1日1回食で、時間はなるべく午前中にあげると良いです。

離乳食作りにあると便利な道具

ピジョン 離乳食 調理セット

離乳食 調理セット セット内容

  • おろしフタこし網
  • フィーディングスプーン
  • 保存フタ
  • おろし板
  • ジュースしぼり
  • すり棒(木製)
  • すり鉢

主な機能

このセットひとつで、離乳食作りがスムーズにできます。
離乳食作りの基本である「すりつぶす」「しぼる」「こす」「する」のすべてに対応しています。

パーツを上手く重ね合わせることで、コンパクトにひとつにまとめられるのもとても便利です。
電子レンジ・食洗機も使用できる万能調理セットです。

【使用した感想】

離乳食初期のおかゆをすりつぶしたり、うらごしや細かくするのに便利でした。
そのままレンジに入れることもできて、食洗機にも対応しているので良かったです。
離乳食以外でも、大根おろしをちょっと作りたい時とか使っています。

離乳食用 くまのプーさん ベビー食器セット

離乳食 くまのプーさんベビー食器セット セット内容

  • ご飯茶碗
  • 小鉢
  • マグストロー
  • 小皿
  • ミルクカップ
  • ランチ皿
  • スプーン
  • フォーク
  • フィーディングスプーン

主な機能

電子レンジと食洗器OK(マグストローのカップは耐熱温度130℃です)。
安心・安全の日本製です。

【使用した感想】

始めは小鉢と小皿をよく使用し、量が増えてくるとランチ皿を使うようになりました。
こちらも電子レンジと食洗機対応なので、便利です。
冷凍してある野菜などと水を入れてレンジで温めて、スープを作ってそのままあげたりしています。
スプーンが浅めで使いやすく、あげやすかったです。

生後5ヶ月の赤ちゃんの様子

睡眠時間

平均13〜14時間は眠っています。
個人差もありますので、あくまでも目安です。
徐々に昼間に起きている時間が長くなっていきます。
朝は光を浴びて、夜は暗くして、メリハリのある生活をしてあげると良いです。

夜泣き

この頃になると突然夜泣きが始まることがあります。
私の娘もこの時期、突然始まって睡眠不足になりました。
生活リズムを整えてあげていても、なぜか夜中に泣いたり覚醒したり…全然寝てくれなくてしんどいですよね。
辛いとは思いますが、終わりがくると信じて、無理をしないように力を抜きながら、頑張りましょう。

寝返り・うつ伏せ寝

この時期に寝返りができるようになる子もいます。
うつ伏せの状態のままで寝てしまうと、窒息の危険性もあるので気をつけてあげたほうが良いです。

生後5ヶ月の予防接種スケジュール(目安)

生後5ヶ月に受ける予防接種

生後2ヶ月から予防接種がスタートした場合は、5ヶ月くらいにまた予防接種を受けます。
受けるのは【四種混合】と【BCG】※です。
※BCGは3ヶ月健診で受ける場合もあります。
早めに予約を取っておくと、スケジュール管理がしやすいです。

生後5ヶ月で受ける予防接種の種類の目安

定期予防接種
【四種混合】
3回目
【BCG】

娘が生後5ヶ月の頃を振り返って思うこと

20180612-4

私の娘は5ヶ月はまだ離乳食は始めませんでした。
理由は、「6ヶ月くらいから始めたよー、始まったら戻れないよー(笑)」と聞いたのと、とにかく母乳が大好きで、早く始めても、食べるのか不安だったからです。

そして、一番の理由は、離乳食をちゃんと作れるのか、とにかく不安でした。
おかゆをすりつぶす??野菜は裏ごしする??
道具が…無い。
そこで、思い切って調理セットを買ってみました。
実際に調理セットが届くと、こういう道具で作ればいいのかぁと不安も薄れていきました。
ネットで調べるとこの調理セットを使っている方も多くて、レシピサイトなどでも、同じ道具だとわかりやすく、安心したりします。
食器セットも使いやすくてオススメです。
離乳食そろそろだなぁと思って、準備する時期でもあると思いますので紹介させていただきました。

他には、この時期は授乳中に遊び飲みをし始めました。
周りが気になったりするのかあまり飲まない時もあったりして、体重が増えなくて心配しましたが、減るところまではいかなかったので、様子を見ていました。
娘は、しばらく遊び飲みしていましたが、すぐに落ち着いてまた飲むようになりました。
もし、遊び飲みがひどくて体重が減ってしまったり、心配な場合は病院などで相談すると良いです。

慣れてきたとはいえ、突然夜泣きが始まったり、遊び飲みをしたりして驚いたり、心配事は絶えませんね。
でも、子育ては楽しいですね。

ここまで読んでいただきありがとうございました。







-育児

Copyright© MAMAniNARU , 2024 All Rights Reserved.