育児

【生後2ヶ月】赤ちゃんの様子や予防接種の開始等の情報まとめ

更新日:

赤ちゃんとの生活が始まり2ヶ月が過ぎました、赤ちゃんは生後2ヶ月になりますね。
少しずつでも体調は回復してきましたか?
しんどい時は無理はしないでくださいね。

今回は生後2ヶ月の赤ちゃんの様子や予防接種がスタートする「生後2ヶ月」の情報をまとめて紹介します。

スポンサーリンク





クローバー1

生後2ヶ月の赤ちゃん

生後2ヶ月のからだの特徴

身長・体重・頭囲・胸囲の平均値

性別 男の子 女の子
身長 54.5cm~63.2cm 53.3cm~61.7cm
体重 4.41kg~7.18kg 4.19kg~6.67kg
頭囲 37.1cm~42.4cm 36.2cm~41.2cm
胸囲 36.0cm~43.8cm 35.1cm~42.5cm

※平成22年乳幼児身体発育値

生後2ヶ月の授乳「時間・間隔・回数」の目安

母乳の場合の目安

時間 間隔 回数
左右で約20分 約2〜4時間おき 約6〜8回

※個人差や体調によっても変化しますので、目安としてご覧ください

ミルクの場合の目安

1回の量 間隔 1日の回数
140〜160ml 約3時間 約6回

※ミルクの種類によって変化します

生後2ヶ月の体重増加の目安

日数 増加の目安
1日あたり 約25〜30g

※個人差があります

生後2ヶ月の赤ちゃんの様子

バラ3

生後2ヶ月の睡眠時間

平均14〜15時間は眠っています。
個人差もありますので、あくまでも目安です。

生後2ヶ月の赤ちゃんはまだ昼と夜の区別がついていない場合も多いので、朝はカーテンを開けて太陽の光を浴びさせて、夜は暗くしてあげると良いです。

体調の良い時には、午前中に軽く(10分程度の)お散歩にでかけると赤ちゃんも、ママにも良い気分転換になると思います。

ママが睡眠不足でしんどい時は、こまめに休憩をしたり(できるなら)赤ちゃんと同じタイミングでお昼寝をしたりして、体を休めてあげてください。
忙しかったりすると自分のことは後回しになってしまい、難しいかもしれませんが、なるべく無理はしないようにしてくださいね。

生後2ヶ月の寝かしつけ

生後2ヶ月になって、産まれたばかりの頃に比べて寝るのに時間がかかるようになってくる頃かもしれません。

添い乳でそのまま寝てくれる場合は、寝かしつける必要もなくて良いのですがそうでない場合は、赤ちゃんが寝てくれないと大変です。

抱っこでゆらゆらして、ようやく寝て、そっと置いたのに、ビクッとしてまた始めからやり直し…なんてことも多いかと思います。
私の娘は添い乳で寝てくれたので楽でしたが、添い乳でも寝ない時もあり、夫に代わってもらってバスタオルでしっかり巻いてから抱っこでゆらゆらしていました。
バスタオルをおくるみのようにして巻いてあげると落ち着くようで、そのまま置けるので背中の衝撃も和らぐので置いてすぐ起きるということが少なかったです。

また入眠儀式のような感じで、波の音と天井に波の模様が出る波プロジェクターのような亀のぬいぐるみを使っていました。
出産祝いでいただいたものですが、「アクア・タートル」という名前で、少し紹介させていただきます。
赤ちゃんは話ができないので、どう感じているかはわかりませんが、儀式として使うことで寝る時はこの音楽が流れると感じるくらいはできたのではないかなと思います。
そしてなにより、そばにいる私がすごく癒されました。
音が大きいと感じる場合は、ボリュームも調節でき、照明の明るさも眩しいと感じる場合は好みに調節できます。
私は添い乳(授乳)前に付けて、終わる頃には消えて赤ちゃんも眠っていました。

※(調節可能ですが)光が強い・眩しいと感じたり、赤ちゃんが絶対に眠るものではありませんので、ママの癒しグッズとしてオススメです。

アクア・タートル

アメリカの小児科医と睡眠専門セラピストたちが開発したアクアタートルは海のようなゆらゆら揺れる優しい光(光の色は穏やかなアクアブルー)で赤ちゃんを睡眠へと導いていきます。
ヒーリングサウンド2種類収録【海辺のセレナーデ(オリジナル)・海の音】。
眠ってしまっても、自動で切れるオートオフ機能付(23分)がついています。

本体サイズ :約幅23×奥行30×高さ10cm 約440g
対象性別 :男女共用
電池種別 :アルカリ単三電池:3本 (お試し用)

生後2ヶ月の免疫力

生まれてから数カ月間はママから受け継いだ免疫力を持っているので、生後2カ月間ぐらいまでは比較的病気になりにくいと言われていますが、油断は禁物です。
赤ちゃんと外出するのは楽しみですが、この時期はまだ無理に人がたくさんいる場所などに連れて行くのは控えた方が良さそうです。

生後2ヶ月は予防接種を受け始める時期

生後2ヶ月から予防接種スタート

生後2ヶ月は予防接種を受ける時期になります。
早めに(1ヶ月健診後など)小児科に相談すると予約も取りやすくスケジュール管理がしやすいです。

生後2ヶ月で受ける予防接種の種類の目安

定期予防接種 任意予防接種
【ヒブ】
1回目
【ロタウイルス】
1回目
【小児肺炎球菌】
1回目
【B型肝炎】
1回目

私の娘は2ヶ月に入ってからヒブ・小児肺炎球菌・B型肝炎・ロタウイルスの1回目を接種しました。
他の予防接種との兼ね合いや、熱などある場合は受けれない時もありますので、受けれる時になるべく早めに受ける方が良いと思います。

ロタウイルス(感染性胃腸炎)について

ロタウイルスは、下痢や嘔吐を起こす胃腸炎で、白色の下痢便が特徴です。
下痢や嘔吐が続くと、水分・塩分が失われて脱水症を起こしたり、まれにけいれんや脳症を合併することがあるようです。

私の娘が受けたロタウイルスの予防接種は、ロタリックスという生ワクチンを経口で飲むタイプのものでした。
任意予防接種なので自費になりますが、怖いので受けておきました。

予防接種についてまとめた記事はこちらです。

予防接種サムネ
はしか(麻しん)が流行…【予防接種】種類とスケジュール

最近、はしか(麻しん)が流行のおそれ「沖縄から愛知に感染拡大」などとニュースで目にしますね。私は愛知に住んでいて娘は1歳未満で、まだ予防接種を受けていませんので心配です。 不安なママさんも多いことと思 ...

娘が生後2ヶ月の頃を振り返って思うこと

信じて
当時は子育てに必死だったので、やっと2ヶ月になったと思いました。
生後2ヶ月といえば予防接種が始まるので、ちゃんと受けさせてあげられるか不安でした。
市からの予防接種の案内とシールを見た時にはたくさんあるなぁと思いました。
スケジュールってどうやって立てるんだろうと漠然と不安でした。
かかりつけの小児科とよく相談して受ける順番や日にちを決めれば、そんなに難しくはないのですが、初めはたくさんある種類と予防接種をうけさせる時期(間隔や回数など)が頭の中でごちゃごちゃになっていました。
一度にたくさん書いてあると、わかりにくいと思い、まず生後2ヶ月頃に受けると良いワクチン名を書いておきました。

初めての注射はドキドキでした。
「泣くかな、泣くよね、痛いもんね、早く順番来ないかな…早く終わらせてあげたいな…。」
など考えていましたが、全然呼ばれず、かなり待ちました。

私の通っている病院はとにかく待ち時間が長いので諦めていたのですが、予防接種外来に何回か行っているうちに、コツというか待つ時間を少なくする方法を見つけました。
大したことではないのですが、コツは「早く行く」「問診票など全てあらかじめ記入しておく・シールも貼っておく」という2点です。
予約時間が1部と2部のように時間が分かれていて、1部が午後13時半からで2部が14時からになっています。
予定が空いているのなら、断然1部の13時半で予約をとります。
そして、時間に余裕があるなら13時10分くらいにはもう病院に着いてパパパッと受付を済ませます。
そうするとだいたい1番乗りなので、半までは待つ事になるのですが、それ以上の待ちになる事はありません。
14時からだと、13時から始まっている人たちでどんどん時間がずれ込んで行っているようで、1時間待ったりしていたのでそれよりは良いかなと思います。
病院によっても違うかもしれませんが、待ち時間が気になるという方は参考にしてみてください。

話がズレましたが、初めての予防接種はやはり大泣きでした。
でも、ワクチンで病気が防げるのなら防いであげたいものです。
まだまだ受ける予防接種はありそうですが、がんばって連れて行ってあげようと思います。

生後2ヶ月…夜中の授乳やオムツ変えなど大変な時期で、時に孤独を感じたりするかもしれません。
まだまだ先は長いように思えたり何も変わっていないように思えますが、子供はちゃんと成長しています。
しんどいとは思いますが、時々力を抜きながら、がんばりましょうね。

ここまで読んでいただきありがとうございました。







-育児

Copyright© MAMAniNARU , 2022 All Rights Reserved.