育児

【生後3ヶ月】の赤ちゃんの様子や3ヶ月健診内容や持ち物など情報まとめ

更新日:

赤ちゃんが産まれて3ヶ月が過ぎ、生後3ヶ月になりましたね。
生後3ヶ月になると、3ヶ月(3〜4ヶ月)健診がありますね。
私の娘は魔の3ヶ月と言われる謎のぐずりもありました。

そこで今回は生後3ヶ月の赤ちゃんの様子や3ヶ月(3〜4ヶ月)健診の内容や持ち物など「生後3ヶ月」に関する情報を紹介します。

スポンサーリンク





ハート-20180604

生後3ヶ月の赤ちゃん

生後3ヶ月のからだの特徴

身長・体重・頭囲・胸囲の平均値

性別 男の子 女の子
身長 57.5cm~66.1cm 56.0cm~64.5cm
体重 5.12kg~8.07kg 4.84kg~7.53kg
頭囲 38.6cm~43.7cm 37.5cm~42.5cm
胸囲 37.8cm~45.7cm 36.8cm~44.2cm

※平成22年乳幼児身体発育値

生後3ヶ月の授乳「時間・間隔・回数」の目安

母乳の場合の目安

時間 間隔 回数
左右で約20分 約2〜4時間おき 約6〜8回

※個人差や体調によっても変化しますので、目安としてご覧ください

ミルクの場合の目安

1回の量 間隔 1日の回数
180〜220ml 約4時間 約5回

※ミルクの種類によって変化します

生後3ヶ月の体重増加の目安

日数 増加の目安
1日あたり 約25〜30g

※個人差があります

生後3ヶ月の赤ちゃんの様子

夏2-20180604

生後3ヶ月の睡眠時間

平均14〜15時間は眠っています。
個人差もありますので、あくまでも目安です。
この時期になってくると少し起きている時間も増えたかなと感じ始めます。
夜泣きが始まる場合もあるようで、うちの娘も夜中に起きて泣いたりしていました。

魔の3ヶ月

魔の3ヶ月とは

魔の3ヶ月とは、赤ちゃんが生後3ヶ月になった時、突然大泣きしたり、夕方にぐずって手が付けられなくなる状況を言います。

【体験談】
魔の3ヶ月…。噂では聞いていましたが、うちの子は大丈夫だろうと思っていました。
しかし、始まりました。
検索すると出てきました。魔の3ヶ月、そういう時期か…。
それまでは、夜間も比較的眠ってくれていたのに、夜中に起きてグズグズ…。
睡眠不足が続きました。
夕方にも急に泣いて(たそがれ泣き)、なんで泣いているのかわかりませんでした。

魔の3ヶ月「原因と乗り切り方」

【原因】
一概には言えませんが、成長過程で3ヶ月頃には記憶力が付いてくるので、昼間の記憶が夜間に蘇りそれが刺激となっている場合が考えられます。

【乗り切り方】
抱っこやお散歩などをして気分転換をさせるなどありますが、何をやっても泣いているというのがこの時期の大変な点です。
赤ちゃんが成長している証でもあると思い、とことん付き合う!のも一つです。
仕事などしている場合は特にしんどいと思います。
でもこの時期特有のものなので、終わりが来ると信じて乗り切りましょう。

3ヶ月健診について

自治体から実施日や場所などが記載されている受診票やお知らせが届きます。

3ヶ月健診の内容

  • 身長・体重・胸囲・頭囲測定
  • 栄養状態・発達発育状態(首のすわりなど)チェック
  • 診察(全体)・問診(普段の様子など)
  • 原始反射のチェック
  • 股関節脱臼の有無
  • 栄養士による離乳食の始め方の説明
  • 歯磨きなど歯に関する説明
  • BCG予防接種など(自治体によって同じ日と別日の場合があります)

3ヶ月健診の持ち物

  1. 母子手帳(書ける部分の記入を済ませておく)
  2. 自治体から届いた受診票
  3. オムツ(ビニール袋)・おしりふき
  4. 赤ちゃんの着替え・ハンカチ・タオルなど
  5. 授乳用品(授乳ケープ/ミルク・哺乳瓶・お湯)

あると便利なものは、ベビーカーだと狭くて動きにくい場合もあるので抱っこ紐です。
また、冬で寒い場合は、ブランケットや赤ちゃん用の毛布などあると安心です。
他にも必要なものがある可能性があるので、受診票やお知らせで確認してください。

【体験談】

私の娘の場合は、保健所で3ヶ月健診でした。
家からそこそこ近いので(油断して)始まる時間よりちょっと前に行ったら、すでにたくさんの人がいて、もっと早めに行けばよかったと少し後悔しました。

受付を済ませて、待っているとようやく娘の番が来ました。
娘は3ヶ月前くらいには首がすわっていたのですが、初めてのことでどのくらいですわっているのかよくわからなかったです。
3ヶ月健診で先生に聞くとすわっていますねと言っていもらえたので、安心しました。

健診時の赤ちゃんの服については、1ヶ月健診の時と同様に、裸にして体重などを測ったりするので、脱ぎ着のしやすい服が良いと思います。

それから離乳食の説明があって、実際に試食もしました。
味の感想は、素材の味で薄いなぁと思いました、どのくらいの薄さにすればよいのかわからなかったので、参考になりました。
BCGは他の予防接種との兼ね合いで、その日は受けれなかったので、受けずに帰って来ました。

子育てに不安な事などないか親身になって保健師さんが聞いてくれたりするので、行って良かったと思いました。

生後3ヶ月の予防接種スケジュール(目安)

生後3ヶ月に受ける予防接種

生後2ヶ月から予防接種がスタートした場合は、3ヶ月くらいにまた予防接種を受けます。
【B型肝炎】【ロタウイルス】【ヒブ】【小児用肺炎球菌】の4つの予防接種を受けた、4週間以後に【四種混合】ワクチンを追加した5つのワクチンの予防接種を受けます。
早めに予約を取っておくと、スケジュール管理がしやすいです。

BCGについて

現在は、赤ちゃんの結核はたいへん少なく、生後5か月ごろに接種するのが良いようですが、それまでに受けた予防接種と時期によっても受ける時期は変わってくると思いますので、小児科と相談しながら日にちを決めると良いです。
私の娘は生後5ヶ月頃に受けました。
3ヶ月健診でもBCGの受付はしていたのですが、別日でも受けれるとのことで、その日は受けずに帰りました。

生後3ヶ月で受ける予防接種の種類の目安

定期予防接種 任意予防接種
【ヒブ】
2回目
【ロタウイルス】
2回目
【小児肺炎球菌】
2回目
【B型肝炎】
2回目
【四種混合】
1回目

※BCGについては生後5ヶ月の方に記載していますが、時期は目安としてご覧ください。

娘が生後3ヶ月の頃を振り返って思うこと

夏7-20180604
3ヶ月の頃は、今までグラグラしていた首がすわったりして、抱っこする時の不安定感が無くなってきて嬉しかったです。

子供の成長を感じて嬉しい反面、魔の3ヶ月が始まったりしてまた、わからないことがでてきたり、睡眠不足が続いたりしてメンタル的にも落ち込む事もありました。
少し育児にも慣れてきた頃だったのに、気がつくといつも娘は泣いている、そんな状況がいつまで続くのか、不安にもなりました。

長いトンネルの中にいるような気分で、いつになったら出られるのか、出口の光さえ全く見えない、そんな暗くて悲しい気分になるかもしれません。
大きな声で子供に、なんでずっと泣いてばかりいるのと怒鳴ってしまって後悔することもあるかもしれません。

そんな時は自分を責め過ぎないで。
辛い時は泣いても良いと思います。

気がつくと「いつの間にか全然泣かなくなったね」という時期が必ず来ます。

その時は必死でわからないけど、振り返ってみるとなんでそんなに不安だったのだろうかと思う事はたくさんあります。

今の自分なら、その時の自分に教えてあげたい。
でもそれはできないので、
「今、子育てで不安を感じている方に伝えたい」という思いでこの記事を書いてみました。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。







-育児

Copyright© MAMAniNARU , 2018 All Rights Reserved.