育児

はしか(麻しん)が流行…【予防接種】種類とスケジュール

更新日:

最近、はしか(麻しん)が流行のおそれ「沖縄から愛知に感染拡大」などとニュースで目にしますね。私は愛知に住んでいて娘は1歳未満で、まだ予防接種を受けていませんので心配です。
不安なママさんも多いことと思います。
はしかの予防接種は対象年齢が1歳の誕生日から2歳の誕生日の前日となっています。
このように予防接種には対象年齢(月齢)があり、種類も多くややこしいのでスケジュール目安などをまとめてみました。

スポンサーリンク





手帳1

予防接種の種類

定期予防接種と任意予防接種

種類 内容 費用
定期接種 法律に基づいて市区町村が実施 公費(一部で自己負担あり)
任意接種 希望者が任意で受ける 自己負担

定期予防接種の主な種類

ワクチン名 予防できる感染症
Hib
ヒブ
Hib(ヒブ)感染症(細菌性髄膜炎・喉頭蓋炎など)
小児肺炎球菌 小児肺炎球菌(細菌性髄膜炎・肺炎球菌による中耳炎など)
四種混合 ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ(急性灰白髄炎)
麻しん・風しん 麻しん(はしか)・風しん(三日はしか)
水痘(みずぼうそう) 水痘(みずぼうそう)
BCG 結核
日本脳炎 日本脳炎
B型肝炎 B型肝炎

任意予防接種の主な種類

ワクチン名 予防できる感染症
ロタウイルス ロタウイルス
おたふくかぜ おたふくかぜ
インフルエンザ インフルエンザ

予防接種受ける時期(スケジュール)と回数※

※受ける時期(地域)によって、回数・時期(接種内容)などは変わります。
病院でしっかり確認しながら、スケジュールを立てることをオススメします。
目安としてご覧ください。
注意しながら記載しておりますが、間違いがあった等の責任は負えませんのでよろしくお願い致します。

定期予防接種の受ける時期

ワクチン 回数 対象年齢
Hib
ヒブ

1回目:生後2ヶ月〜6ヶ月
2回目:1回目から4〜8週あけ接種
3回目:2回目から4〜8週あけ接種
4回目:3回目から7〜13ヶ月あけ接種
小児
肺炎
球菌

1回目:生後2ヶ月〜6ヶ月
2回目:1回目から4週以上あけ接種
3回目:2回目から4週以上あけ接種
4回目:3回目から60日以上あけ1歳誕生日以降に接種
四種
混合

1回目:生後3ヶ月から
2回目:1回目から3週〜8週以上あけ接種
3回目:2回目から3週〜8週あけ接種
4回目:3回目から約1年後に接種
麻しん
風しん

1回目:1歳の誕生日以降
2回目:幼稚園・保育園の年長
水痘
1回目:1歳の誕生日以降
2回目:1回目から3ヶ月以上あけ接種
BCG
生後11ヶ月(1歳未満)までに接種
日本
脳炎

1回目:3歳から(地域による)
2回目:1回目から1週〜4週以上あけ接種
3回目:2回目から約1年後に接種
B型
肝炎

1回目:生後2ヶ月〜6ヶ月
2回目:1回目から4週以上あけ接種
3回目:2回目から3〜5ヶ月以上あけ接種

任意予防接種の受ける時期

ワクチン名 回数 対象年齢
ロタウ
イルス

ロタリックス(生後24週の168日までに接種完了)
1回目:生後3ヶ月半過ぎまでに接種
2回目:1回目から4週以上あけて接種

ロタテック(生後32週の224日までに接種完了)
1回目:生後3ヶ月半過ぎまでに接種
2回目:1回目から4週以上あけて接種
3回目:2回目から4週以上あけて接種
おたふ
くかぜ

1回目:1歳の誕生日以降
2回目:1回目から数年後
イン
フル
エンザ

13歳以上は1回
(2回でも可能)

1回目:生後6ヶ月以上12歳まで 秋頃に接種
2回目:1回目から4週以上あけて接種

※初回の接種時期が2〜6ヶ月・3ヶ月〜・1歳以降のものを主に紹介しました。
初回が7ヶ月〜などの場合は接種回数など変わりますのでご注意ください。

予防接種を受ける前に

注意点

  • 体調が悪そうにしていないか
  • 発熱(37.5℃以上)していないか
  • 予防接種の種類と受ける時期が間違っていないか
  • ワクチン成分に対するアレルギー(アナフィラキシー)が無いか
  • 母子手帳(シール式接種券など)を忘れず持っていく

などです。
私の娘の場合、一度だけ受けようとした朝に発熱(37.7℃)があり、病院でも下がらず翌週に延期しました。

麻しん(はしか)について

麻しん(はしか)とは

麻しんは、はしかとも言われ、非常に感染力の強い病気です。
インフルエンザと比較してもはるかに強く、体育館のような閉鎖された場所に一人患者がいれば、同じ場所にいる免疫の無い方がほぼ全員感染してしまうと言われています。
主な症状は高熱や発疹ですが、肺炎や脳炎などの合併症で重症化する可能性も高い病気で、現在の日本でも、千人に一人程度の割合で亡くなる方もいると言われています。

免疫について

一度感染して発症すると、免疫が作られ一生免疫が持続すると言われています。

麻しん(はしか)の主な症状

  • 発熱(3〜4日は38℃前後で一旦下がり39℃〜40℃)
  • 発疹
  • 鼻水など

麻しん(はしか)の主な合併症

  • 肺炎
  • 脳炎
  • 気管支炎
  • 中耳炎など

妊婦が麻しん(はしか)にかかると

妊婦が麻しん(はしか)にかかると早産や流産になる可能性がありますので、注意が必要です。
しかし、麻しん風しんワクチンは妊婦(妊娠中)は接種できないようなので、周りの人も含めて特に注意が必要です。
これから妊娠を予定している方で未接種・未罹患の場合はワクチン接種しておくと安心です。
(接種後2カ月程度、妊娠を避けるなど注意が必要です)

風しん(三日はしか)について

風しん(三日はしか)とは

風しんは三日はしかとも言われ、感染力の強い病気でインフルエンザの2〜4倍と言われています。
飛沫(ひまつ)感染で、ウイルスを含む咳・くしゃみ・会話などで飛ぶしぶきなどを吸い込んで感染します。
風しんの流行は春先から初夏にかけて多く、潜伏期間は2〜3週間程度です。
感染しても症状が出ない人も15〜30%程度いると言われています。
麻しん(はしか)と比較すると症状は軽く、子供がかかった場合は数日で治ることが多いです。
しかし、大人になってかかると子供がかかる場合よりも重症化する可能性があるため、注意が必要です。

免疫について

一度感染し発症すると、免疫が作られ、生涯続くので、その後風しんにかかることは無いと言われています。

風しん(三日はしか)の主な症状

  • 発熱
  • 発疹
  • リンパ節の腫れなど

風しん(三日はしか)の主な合併症

  • 脳炎
  • 血小板減少性紫斑病
  • 関節痛など

妊婦が風しん(三日はしか)にかかると

妊婦が妊娠初期(20週くらいまで)に風しん(三日はしか)にかかると胎児に影響が及ぶ可能性があります(先天性風しん症候群)ので、注意が必要です。
麻しん風しんワクチンは妊婦は接種できないようなので、周りの人も含めて特に注意が必要です。
これから妊娠を予定している方で未接種・未罹患の場合はワクチン接種しておくと安心です。
(接種後2カ月程度、妊娠を避けるなど注意が必要です)

先天性風しん症候群とは

風しんウイルスが胎児に感染して先天異常を起こす感染症のことを言います。

先天性風しん症候群の3大症状
  1. 先天性心疾患(動脈管開存症などで心臓や肺に負担がかかる)
  2. 難聴(耳が聞こえにくい)
  3. 白内障(黒目が白く濁り目が見えにくい)
先天性風しん症候群のその他の症状
  • 網膜症(眼の奥の膜の異常)
  • 緑内障(眼の中の圧が高くなる)
  • 血小板減少性紫斑病(血小板が減り紫色の斑点が出る)
  • 低出生体重
  • 精神発達・発育の遅れなど

※障がいは様々な種類がありますが、一部を記載しています、また障がいの全てを持つとは限りません。

まとめ

お茶3-20180604子供の予防接種の話を初めて聞いたのは、産後一ヶ月くらいの時でした。
保健所の相談員の方に紙を見せてもらうと時期と種類が細かく狭い範囲にたくさん書いてあって、産後でイマイチ体調も優れず、わけわからん、ややこしいなぁと思いました。

今でも、よくわからないと思うのは、送られてきた紙に書いてある
「初回接種終了から○ヶ月以上」の「初回接種終了」の部分です。
「○ヶ月から接種を開始し、初回接種を3回接種します」などと書いてあります。

病院に追加接種(ヒブなどの4回目)で予約電話した時に、
(初回接種を1回目の接種日だと思っていたので)
予定を立てようとしていたら、初回接種終了日とは、3回目の接種日だったようで、混乱しました。
初回接種って一番初め(1回目)に受けた日じゃ無いの???って思いました。
いろいろ調べていると、1回目(接種終了後)から○週以降と書いてあるほうがわかりやすいかなと思いました。
ということで、(一部ですが)予防接種について書いてみました。。

予防接種は子供の体調もあって、日程を組んでも受けれ無い場合もありますので、早めに病院としっかり予定を立て、
わから無いことはしっかり聞いて確認しながら決めていくことが大切だと思います。

麻しん・風しんについても、怖いですよね。
私も妊娠中に病院で風しんにかかっているか聞かれましたが、記憶がなく、血液検査で調べました。
私はすでにかかっていることがわかり、安心しました。

風しんが妊娠中にかかると良くないということは知っていました。
でも、自分がかかっているかも含めて、かかったらどうなるのかなど考えたことはありませんでした。
自分が妊娠してから、もっと早く知っていればよかったとも思いました。

少しでも参考になればと思い書いてみました。
ここまで読んでいただきありがとうございました。







-育児

Copyright© MAMAniNARU , 2022 All Rights Reserved.